社会保障ゲーム実施報告1

先日、東京都立つばさ総合高等学校の演劇の授業内にて社会保障ゲームを実施させていただきました。生徒さんからもさまざまな感想、提案もいただき、最後に行うチームごとの内容共有の時間がとても盛り上がりました。どうもありがとうございました!

以下、生徒さんたちの感想の一部を紹介します。

__________________

・ピンチが起きた時に助けてもらえる制度がたくさんあるとわかった

・結構社会保障制度の種類が多かった。

・こんな色々な制度があるならばもっと知識を増やして何かあった時のために使えればと思った。

・お金のこと、子育てのことなどそれぞれの分野の社会保障制度だけでも助けてもらえることがすごく多くて勉強になりました。

・お金のことだけでも、何種類もあはことをしった

・もしかしたら将来社会保障制度を使う可能性があるのでこれから詳しく調べていこうと思った。

・こういうカードゲームが市販で売られるようになったら、手軽に社会保障制度を学べるし良いと思った。

・自分もいつピンチがくるかわからないので、社会保障制度をもっと知りたいと思った

・色んな環境やピンチがあって、それを解決してくれる制度があるのは使っていきたいなと思いました。

・楽しかったです

・知識が増えておもしろかった

・ピンチが起きたらどうするか考えたことがなかったのでいい機会を作ってもらえた。

・難しかったけれどリアリティあって身になりました。

・区や市によってスポーツ医療保険のようなものがあったりするのでその辺もあったら幅がひろがるかなとおもいましたか

・もし自分に何かが起こったらまず社会制度を調べようと思う

・他人の人生の問題を通して、仮に自分が当人になったことを想像することができました。